スポンサードリンク

【超重要!】枕の選び方一つで不眠・肩こり・頭痛が解消できる!? [枕の選び方とは?]

《肩こり・不眠の原因に枕あり!?》

肩こり・不眠の原因はいろいろありますが、主な要因に《枕》があります。
では何故《枕》が原因で不眠・肩こりを招くのでしょうか?

皆さんは《枕》を選ぶ上で、重要なポイントがあるのを皆さんはご存知でしょうか?

《枕選びのポイント3項目》

①枕の高さ
②枕の幅
③枕の通気性
 
 当然、他にもあると言われてますが、《枕》を選ぶ上で絶対に外せないのが上記の3項目です。
中でも、《枕の高さ》は重要で、枕の高さをを仮に自分に合うように調整したとしても、
私たちは寝るときに仰向けで寝たとしても、朝起きるまでず~っと仰向け状態で寝ている
わけではないんですね。
 
 ご存知の方もいらっしゃると思うんですが、実は私たちは睡眠中に寝返りを打っているんです。
では、何故寝返りを無意識のうちに打っているかというとご存知ですか?
実は、私たちは起きてる時に様々な行動をしますよね。もっとわかり易くいうと様々な
姿勢をとりますよね。座ったり、屈んだり、歩いたり、走ったり・・・といったらきりが
ないんですが。それによって私たちの背骨に異変が起きるんですね。
「ん?異変!?」と思うかもしれませんが・・・。
 
 では異変って何かという前に、《背骨》について簡単に触れておきますね。
皆さん、私たちの《背骨》は積み木のように何個かの骨が積み重なってできてるんです。
もっというと《背骨》と一言で言っても3種類の骨で形成されてるんですね。

 脊椎(首の部分:5個)■胸椎(肋骨が付いてる所:12個)■腰椎(腰の部分:7個)
と3種類からできてます。

 これが上記したように、まるで積み木のように縦一本に積み重なってるとイメージして下さい。
それが、私たちが日常様々な姿勢をとることによって、歪むというかズレるんです。
ずれるといっても何cmでなく、ほんの数mmですよ。
仮にこのズレが戻ることなく、日に日に更にずれていくと私たちの体自体が大変な事に
なるんですね。
 
 何が大変かというと、《背骨》の中には、神経の束が通ってるんですが、コレを中枢神経
といいます。この中枢神経は多方面に枝分かれしており心臓・肝臓・肺臓・腎臓・脾臓と
言った五臓をはじめ胃・腸ととにかく内臓すべてにつながってるんです。
ところが、《背骨》が歪む、またズレる事によって中を通っている中枢神経自体の流れも
悪くなってしまうんです。
 
 たとえて言うなら、まっすぐの川とクネクネと曲がった川だったらどっちのほうが流れが
スムーズか?ということですね。答えは当然前者ですよね。
つまり《背骨》が日ごろの動きでズレたままになると、当然中を通っている中枢神経の流れ
も悪くなります。するとそこから全内臓に向かって枝分かれしている神経の流れはどうなる
でしょうか?当然悪くなりますよね。そうすると各内臓の働きはどうなるでしょうか?
当然どうなるかは想像つきますよね。

 話が《背骨》にそれましたが、つまり何がいいたいかというと、その《背骨》のズレ・歪み
を修正するために私たちは寝ているときに、無意識に《寝返り》を打つんです。
重病患者さんが、寝たきりになり《寝返り》を打てなくなると一気に食欲もなくなり、身体
の機能が低下するのがいい例です。

 だから《寝返り》をするというのはホントに大事なんです。
ところが、私たちは《枕》の高さを合わせたとしても、それは仰向けの時の高さであって
寝返りを打って横向きになったときはどうでしょうか?
実は「仰向け寝」と「横向き寝」では、肩幅によって頭の高さに違い(ズレ)が生じます。
「寝つきが悪い」「熟睡できない」など不眠や長年の肩こりでお悩みの方は、この《高さの差》
による首や方への負担が原因で起こるそうなんです。

 専門的な話になりますが、
私たちは寝返りによって《背骨のズレの修正》以外に、起きている時に掛かる頭の重さに
よる《肩・首の負担を自然治癒している》と言われています。
6~8kgと言われる頭の重みが、起きている時に首に掛かっているそうです。
しかし、《寝返り》がスムーズに行われないと《肩こりや頭痛の原因》になります。
また、《枕》が高いと寝ているときに気道を塞いでしまうため、《いびき》の原因
にもなります。

 つまり《枕》の高さと言うのは、「仰向け寝」のときでなく寝返りを打ったときの
「横向き寝」の時の高さも大事なんです。

今後、枕を選ぶときは「枕の高さ」に注意して選んでくださいね。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。